ヤン・シャオロン
並べ替え:
表示 1 to 6 of 6 (1 ページ)
4,500円
|
4,500円
|
9,800円
|
9,800円
|
4,280円
|
4,280円
|
並べ替え:
表示 1 to 6 of 6 (1 ページ)
キャラクター:ヤン・シャオロン (Yang Xiao Long)
声 - Barbara Dunkleman / 小清水亜美
ルビーの姉。ルビーと共にビーコンに入学する。長身で抜群のスタイルの持ち主。異母姉妹であるルビーとは違い豪快で社交的な性格で、入学してすぐに友達を何人もつくった。自身のヘアスタイルに対するこだわりがとても強く、戦闘中に髪が損傷を受けると怒りで瞳が赤くなり、驚異的な攻撃力を発揮する。
Volume 3:11話のビーコン・アカデミー来襲の際にブレイクに襲い掛かるアダムに飛び掛かるが逆に右腕を斬り落とされ意識を失う。アカデミー陥落後は実家に移され、アカデミーが陥落した事とワイス、ブレイクと離れ離れになった事、そして何よりも右腕を失い戦えなくなった事に深く消沈し、ふさぎ込むようになったが、Volume 4:3話でアイアンウッドから戦闘用義手が送られ、Volume 4:4話でタイヤン、ピーター、バーソロミューから励ましの言葉をもらい再びに戦う事を決意、義手を装着しタイヤンと修行をはじめた。そしてタイヤンから常にセンブランスを発動させて戦っているためオーラの消費が激しく、いざという時に十分に発揮できない事を指摘され、逆にセンブランスに頼らない戦い方を模索するようになる。一応の修行を終え、母レイヴンに会うため(Volume 5:1話)ミストラルに旅立った。
使用武器は両手首にはめられたガントレット「エンバー・セリカ(Ember Celica)[注 6]」。非戦闘時は大きめのブレスレット状であり、戦闘時には肘から手首までを覆うように展開する。内部に弾倉と小型の火器が内蔵されており、射撃ができるのはもちろん、起爆させて打撃の威力を上げたり、反動で跳躍したり加速したりと非常に応用範囲が広い。オーラのセンブランスとして受けたダメージに応じて身体が強化されると同時に発光し、ダメージを攻撃エネルギーに変換し、拳に集中させて一撃必殺の攻撃を与える事もできる。タイヤンとの修行の結果、Volume 5では感情を起伏させる事により任意的にセンブランスを発動できるようになったが、感情のコントロールに至っては完全に制御できていない模様。また、義手をロケットパンチのように射出する事ができる。
モチーフは「3びきのくま」のゴルディロックス。
RWBY
アメリカのプロダクションスタジオ『Rooster Teeth Productions』が企画した3DCGアニメーションシリーズ。同スタジオにとっても初となる完全オリジナル作品。
タイトルの『RWBY』はそれぞれ「Red」「White」「Black」「Yellow」の4色の頭文字を表し、またメインキャラクター4人の名前「Ruby」「Weiss」「Blake」「Yang」の頭文字でもある(タイトルロゴはフォントの関係上「RWBУ」と読めるが、あくまで「RWBY」が正式な表記)。
日本の漫画やアニメ、ゲームなどから影響を受けたスタイリッシュなキャラクターデザインと、個性的な武器や特殊能力をフル活用したケレン味あふれる戦闘シーンが融合したバトルアクション活劇。特に最初に発表された映像作品である「Red」トレイラー(外部リンク)でのスピーディーなアクションは多くの視聴者の度肝を抜いた。
アクション以外にも、いくつかの謎を含みつつ王道の展開を進むストーリー、キャラクターの細かい仕草、アメリカの作品らしい顔芸レベルの表情変化や体を張ったギャグなど、見所は非常に多い。物語を彩る多彩な楽曲群も高い評価を得ている。
また作中では「マジョリティによる異人種への迫害」や「ジョックのナードに対するいじめ」といったアメリカならではのテーマも扱われており、登場人物がそれらの問題とどのように向き合っていくかも焦点のひとつである。
登場するキャラクターは童話や過去の英雄といった「物語」をモチーフに造形されており、元となった「物語」を踏まえておくと視聴時や考察の際の楽しみが増す。
動画はRooster Teethの公式HP上で最新エピソードが公開され(Rooster Teethのスポンサー登録をしていれば一般公開よりも早く視聴することができる)、同時にYouTubeのRooster Teeth公式チャンネルでも公開されるという形式。
2012年11月から2013年6月にかけてメインキャラクター4人を紹介するトレイラー「Red」「White」「Black」「Yellow」が公開され、その後本編「Volume1~4」のエピソードが2013年7月より1年に1回のペースで順次公開されている。現在は「Volume5」の公開が2017年秋より予定されている。
またシーズンの合間には2頭身にデフォルメされたキャラクターたちがドタバタコメディを繰り広げるスピンオフショートムービー『RWBY Chibi』が展開しており、こちらは現在「Season2」が公開されている。
なお、シリーズの企画・原案であり、原作・監督・アニメーターとして活躍したクリエイターであるMonty Oum氏が2015年2月1日、重度のアレルギー反応によって33歳の若さで急逝した。これを受けて一時はシリーズ製作を続けるかも危ぶまれたが、今後も製作を継続していくことが、プロデューサーのGray Haddock氏によってRooster Teeth公式HPで発表された。
日本における展開
2014年7月にワーナー・ブラザーズによって、2015年より日本における正式な展開が開始されることがプロデューサーのHaddock氏によって発表され、同年12月のコミックマーケット87において、日本語訳された設定や著名な漫画家・イラストレーターによるイラストレーションが収録された公式日本語ファンブックが販売された。
その後2015年8月のコミックマーケット88にて日本語吹替え版PVの公開と同時に、Volume1の吹替え版BD・DVDが同年12月に販売されることが発表され、BD・DVD販売に先駆けて11月14日から2週間限定で、全国6都市の映画館での先行上映イベントが行われた。また同年11月からはウルトラジャンプ誌上にて三輪士郎氏によるコミカライズ(後述)の短期集中連載が開始された。
その後原語版のVolume4の公開日の公表に合わせて、Volume2・Volume3の吹替え版の製作が正式に発表された。
そして、2017年には待望とも言える日本語吹き替え版のテレビ初放送が決定した。
テレビ版のタイトルは『RWBY Volume 1-3: The Beginning』で、タイトル通りVolume 1・2・3までをテレビ放送向けに再編集された内容となる。
同年7月より放送開始。放送局はTOKYOMX、サンテレビ、熊本放送の3局。テレビ放送より先行でAbemaTVがネット配信。その他huluでも配信されている。
あらすじ:『RWBY』
世界観
物語の舞台は科学技術と魔法が同居する世界『レムナント(Remnant)』。ロボットやタブレット端末のような科学的・未来的なアイテムが登場する一方で、自然界の力の結晶ダスト(Dust)や、生命の魂が持つ力オーラ(Aura)などのファンタジックなガジェットも存在する。
レムナントには人類や動物のほか、獣の器官を持った獣人種ファウナス(Faunus)も共に暮らしている。また街を離れればグリム(Grimm)と呼ばれる凶暴なモンスターが跋扈しており、人類は種の誕生以来グリムによって暮らしを脅かされ続けているが、現在はダスト関連の技術も発展し、グリムの討伐・治安の維持を行うハンター(Huntsmen / Huntresses)が存在することで、比較的平和な生活を送っている。
物語はハンターを目指す一人の少女、ルビー・ローズ(Ruby Rose)が、ひょんなことからハンター養成学校ビーコン・アカデミー(Beacon Academy)に飛び級で入学するところから始まる。
声 - Barbara Dunkleman / 小清水亜美
ルビーの姉。ルビーと共にビーコンに入学する。長身で抜群のスタイルの持ち主。異母姉妹であるルビーとは違い豪快で社交的な性格で、入学してすぐに友達を何人もつくった。自身のヘアスタイルに対するこだわりがとても強く、戦闘中に髪が損傷を受けると怒りで瞳が赤くなり、驚異的な攻撃力を発揮する。
Volume 3:11話のビーコン・アカデミー来襲の際にブレイクに襲い掛かるアダムに飛び掛かるが逆に右腕を斬り落とされ意識を失う。アカデミー陥落後は実家に移され、アカデミーが陥落した事とワイス、ブレイクと離れ離れになった事、そして何よりも右腕を失い戦えなくなった事に深く消沈し、ふさぎ込むようになったが、Volume 4:3話でアイアンウッドから戦闘用義手が送られ、Volume 4:4話でタイヤン、ピーター、バーソロミューから励ましの言葉をもらい再びに戦う事を決意、義手を装着しタイヤンと修行をはじめた。そしてタイヤンから常にセンブランスを発動させて戦っているためオーラの消費が激しく、いざという時に十分に発揮できない事を指摘され、逆にセンブランスに頼らない戦い方を模索するようになる。一応の修行を終え、母レイヴンに会うため(Volume 5:1話)ミストラルに旅立った。
使用武器は両手首にはめられたガントレット「エンバー・セリカ(Ember Celica)[注 6]」。非戦闘時は大きめのブレスレット状であり、戦闘時には肘から手首までを覆うように展開する。内部に弾倉と小型の火器が内蔵されており、射撃ができるのはもちろん、起爆させて打撃の威力を上げたり、反動で跳躍したり加速したりと非常に応用範囲が広い。オーラのセンブランスとして受けたダメージに応じて身体が強化されると同時に発光し、ダメージを攻撃エネルギーに変換し、拳に集中させて一撃必殺の攻撃を与える事もできる。タイヤンとの修行の結果、Volume 5では感情を起伏させる事により任意的にセンブランスを発動できるようになったが、感情のコントロールに至っては完全に制御できていない模様。また、義手をロケットパンチのように射出する事ができる。
モチーフは「3びきのくま」のゴルディロックス。
RWBY
アメリカのプロダクションスタジオ『Rooster Teeth Productions』が企画した3DCGアニメーションシリーズ。同スタジオにとっても初となる完全オリジナル作品。
タイトルの『RWBY』はそれぞれ「Red」「White」「Black」「Yellow」の4色の頭文字を表し、またメインキャラクター4人の名前「Ruby」「Weiss」「Blake」「Yang」の頭文字でもある(タイトルロゴはフォントの関係上「RWBУ」と読めるが、あくまで「RWBY」が正式な表記)。
日本の漫画やアニメ、ゲームなどから影響を受けたスタイリッシュなキャラクターデザインと、個性的な武器や特殊能力をフル活用したケレン味あふれる戦闘シーンが融合したバトルアクション活劇。特に最初に発表された映像作品である「Red」トレイラー(外部リンク)でのスピーディーなアクションは多くの視聴者の度肝を抜いた。
アクション以外にも、いくつかの謎を含みつつ王道の展開を進むストーリー、キャラクターの細かい仕草、アメリカの作品らしい顔芸レベルの表情変化や体を張ったギャグなど、見所は非常に多い。物語を彩る多彩な楽曲群も高い評価を得ている。
また作中では「マジョリティによる異人種への迫害」や「ジョックのナードに対するいじめ」といったアメリカならではのテーマも扱われており、登場人物がそれらの問題とどのように向き合っていくかも焦点のひとつである。
登場するキャラクターは童話や過去の英雄といった「物語」をモチーフに造形されており、元となった「物語」を踏まえておくと視聴時や考察の際の楽しみが増す。
動画はRooster Teethの公式HP上で最新エピソードが公開され(Rooster Teethのスポンサー登録をしていれば一般公開よりも早く視聴することができる)、同時にYouTubeのRooster Teeth公式チャンネルでも公開されるという形式。
2012年11月から2013年6月にかけてメインキャラクター4人を紹介するトレイラー「Red」「White」「Black」「Yellow」が公開され、その後本編「Volume1~4」のエピソードが2013年7月より1年に1回のペースで順次公開されている。現在は「Volume5」の公開が2017年秋より予定されている。
またシーズンの合間には2頭身にデフォルメされたキャラクターたちがドタバタコメディを繰り広げるスピンオフショートムービー『RWBY Chibi』が展開しており、こちらは現在「Season2」が公開されている。
なお、シリーズの企画・原案であり、原作・監督・アニメーターとして活躍したクリエイターであるMonty Oum氏が2015年2月1日、重度のアレルギー反応によって33歳の若さで急逝した。これを受けて一時はシリーズ製作を続けるかも危ぶまれたが、今後も製作を継続していくことが、プロデューサーのGray Haddock氏によってRooster Teeth公式HPで発表された。
日本における展開
2014年7月にワーナー・ブラザーズによって、2015年より日本における正式な展開が開始されることがプロデューサーのHaddock氏によって発表され、同年12月のコミックマーケット87において、日本語訳された設定や著名な漫画家・イラストレーターによるイラストレーションが収録された公式日本語ファンブックが販売された。
その後2015年8月のコミックマーケット88にて日本語吹替え版PVの公開と同時に、Volume1の吹替え版BD・DVDが同年12月に販売されることが発表され、BD・DVD販売に先駆けて11月14日から2週間限定で、全国6都市の映画館での先行上映イベントが行われた。また同年11月からはウルトラジャンプ誌上にて三輪士郎氏によるコミカライズ(後述)の短期集中連載が開始された。
その後原語版のVolume4の公開日の公表に合わせて、Volume2・Volume3の吹替え版の製作が正式に発表された。
そして、2017年には待望とも言える日本語吹き替え版のテレビ初放送が決定した。
テレビ版のタイトルは『RWBY Volume 1-3: The Beginning』で、タイトル通りVolume 1・2・3までをテレビ放送向けに再編集された内容となる。
同年7月より放送開始。放送局はTOKYOMX、サンテレビ、熊本放送の3局。テレビ放送より先行でAbemaTVがネット配信。その他huluでも配信されている。
あらすじ:『RWBY』
世界観
物語の舞台は科学技術と魔法が同居する世界『レムナント(Remnant)』。ロボットやタブレット端末のような科学的・未来的なアイテムが登場する一方で、自然界の力の結晶ダスト(Dust)や、生命の魂が持つ力オーラ(Aura)などのファンタジックなガジェットも存在する。
レムナントには人類や動物のほか、獣の器官を持った獣人種ファウナス(Faunus)も共に暮らしている。また街を離れればグリム(Grimm)と呼ばれる凶暴なモンスターが跋扈しており、人類は種の誕生以来グリムによって暮らしを脅かされ続けているが、現在はダスト関連の技術も発展し、グリムの討伐・治安の維持を行うハンター(Huntsmen / Huntresses)が存在することで、比較的平和な生活を送っている。
物語はハンターを目指す一人の少女、ルビー・ローズ(Ruby Rose)が、ひょんなことからハンター養成学校ビーコン・アカデミー(Beacon Academy)に飛び級で入学するところから始まる。